学生生活案内

学生のみなさんの充実した学生生活を支援します。

学生生活における注意

大学生になり、活動範囲が広がると、さまざまな人と出会い、交流を持つようになります。充実した学生生活を送るため、他者を思いやる気持ちを大切にするとともに、自分の言動に責任を持つことが大切です。
自身が被害者・加害者にならないために、トラブルに関する予備知識を持ち、無用なトラブルに巻き込まれないようにしましょう。

(1)カルトや過激的グループによる勧誘

キャンパス内外で「サークル」等を装って、学生を勧誘する宗教団体等の存在が社会問題となっています。最近ではSNSを使った勧誘もあるようです。

(2)悪質商法

マルチ商法トラブルや「モバイルプランナー」等の友達商法トラブルが若い世代に広がっています。被害者の多くは友人やサークルの仲間などから勧誘を受けています。金銭的被害だけでなく、自身の交友関係や信頼を壊すことにもつながります。

(3)盗難・紛失トラブル

キャンパス内で、荷物から目を離したわずかな隙に、貴重品を盗られてしまう等の被害が報告されています。現金・貴重品は常に携帯する、あるいは目の届くところに置くなど、各自気を付けましょう。また、部室や寮等で盗難と思われる報告もあります。不在時にはきちんと施錠することが効果的です。部屋に誰もいなくなる場合には、必ず施錠しましょう。

(4)特殊詐欺・個人情報

本学の学生、教職員も特殊詐欺被害に遭っています。他人事ではありません。いつの間にか漏れてしまっている個人情報が、特殊詐欺集団に悪用されている可能性があります。
一度流出した情報は取り戻せません。自分の個人情報は自分で守りましょう。
特殊詐欺は、そのほとんどがメールや電話、SMS等で始まります。少しでも不審に感じたら、必ず誰かに相談しましょう。

(5)闇バイト

「高額バイト」「即日入金」「書類を受け取るだけ」というような求人情報は一度疑ってみましょう。闇バイトの求人情報の出し方も巧妙になってきています。公開求人情報上は一般的なものであっても、匿名性の高いアプリケーションでの連絡を求められるなど少しでもおかしいと思う点があれば、早く誰かに相談しましょう。

(6)飲酒トラブル

急性アルコール中毒は死亡事故につながる可能性があります。一気飲みを煽るようなことはやめましょう。また、20歳未満の飲酒は法律違反です。飲酒の強要は「アルコールハラスメント(アルハラ)」になることもあります。
飲酒の機会が増える4月、夏休み前、年末年始、卒業の時期には、大学周辺地域での近隣住民等とのトラブルや、飲酒が原因の事故(交通事故や急性アルコール中毒など)が発生しがちです。特に大岡山キャンパスは住宅街の中にあることから、住民の方の迷惑とならないよう、節度を保った飲酒を心がけましょう。

(7)SNSトラブル

何気なく投稿した内容が、権利侵害や違法行為になっている可能性があります。知らない間に自分が被害者になっていることも。一度投稿した情報の拡散を止める方法はありません。デジタルタトゥーと呼ばれるものです。自分が加害者になることも、被害者になることもあり得ます。軽率な投稿や拡散が、一生後悔することになる可能性も。

(8)薬物

違法薬物や危険ドラッグ、市販薬のオーバードーズは、「あなた」と「あなたの家族など身近な人」の人生を壊します。こうした薬物には絶対に手を出してはいけません。法律で規制されている薬物の購入・所持・使用・譲渡は重い刑罰を受けます。大学からは退学や奨学金給付取消・返還などの厳しい処分が科される場合もあります。

近年相談が寄せられた事例

  • アンケートと称して個人情報を集めている者がいて、個人情報を教えてしまった
  • 中国大使館や中国公安局を名乗る者から電話があり、お金を要求された
  • 出張先の教員から「支払いに至急必要なのでプリペイドカードを買ってきて」と指示があったが、後日その指示を教員がしていないことが発覚

トラブルに巻き込まれないために

  • 氏名、住所、電話番号、メールアドレスなどの個人情報を安易に教えないこと
  • 不審に感じたら、できるだけ早く、毅然とした態度ではっきりと拒否すること
  • 一人で解決しようとせず、大学や家族にすぐに相談すること

遺失物・拾得物

キャンパス内での拾得物(落とし物・忘れ物)については、各キャンパスごとの窓口に届出、問い合わせください。

(1)大岡山キャンパス・すずかけ台キャンパス・田町キャンパス

(2)湯島キャンパス

・病院以外
(お問い合わせ先)総務企画部湯島総務課総務グループ soumu.adm@tmd.ac.jp

・病院
(お問い合わせ先)病院事務部病院総務課総務グループ syomu22.adm@tmd.ac.jp

(3)国府台キャンパス

(お問い合わせ先)教育推進部教務課湯島教務室国府台教務グループ k.kyoumu.adm@tmd.ac.jp

自転車登録

自転車を利用する場合、事前の登録が義務付けられています。

(1)大岡山キャンパス・すずかけ台キャンパス

(2)湯島キャンパス

アルバイト

4月からアルバイトを始めようかとお考えの方も多いと思います。
いわゆる「闇バイト」などのトラブルに巻き込まれないよう、事前に仕事内容や労働条件をしっかり確認して下さい。

  • アルバイトをする上での注意事項
    • 学士課程新入生は、大学生活に慣れてからアルバイトを探しましょう
    • 学業や健康に支障がない範囲で行いましょう
      事前に労働条件(仕事内容・形態・給与・時間・アクセス等)を確認して下さい
    • 就業する際は、無断遅刻・欠勤がないように努め、本学の学生としての良識と誠意を持って就労してください
    • 留学生のアルバイトには「資格外活動許可」が必要です
    • 万一アルバイト中及び通勤時に事故が発生した場合は就労先に速やかに報告して下さい
      アルバイトでも、仕事中のけがは労災保険が使えます
    • 困ったときは、下記のチラシの下部にある「労働条件相談ほっとライン」(フリーダイヤル)などに相談してください

(1)学外でのお仕事を探す

東京科学大学は、(株)学生情報センターが運営する学生アルバイト紹介システム「バイトネット」に紹介業務を委託しています。
バイトネットでは、大学が定めた規約・教育的配慮に則り、職種の制限を設けて安心できるアルバイト先を掲載しています。

なお、バイトネットのアルバイトの雇用・契約内容に関する疑問やトラブルが発生したときは、速やかに下記宛に連絡してください。
(株)学生情報センター 03-5325-0283

  • “東京工業大学””東京医科歯科大学”でユーザー登録をした方は、引き続きIDをご利用いただき、ログインすることができます。

(2)学内でのお仕事を探す

博物館・美術館とのパートナーシップ

本学は、「国立科学博物館大学パートナーシップ」、「東京国立博物館キャンパスメンバーズ」、「国立美術館キャンパスメンバーズ」の会員です。本学の学生は様々な会員特典を利用できます。

生理用品の提供

学生支援の一環として、キャンパス内一部の女子トイレおよび多目的トイレ個室内での生理用品の提供を開始しています。

お問い合わせ

学生支援課支援企画グループ

学生支援課湯島学生支援室学生支援総括グループ