適格認定
日本人向けの日本学生支援機構(JASSO)の貸与型奨学金と給付奨学金の適格認定について掲載しています。
日本学生支援機構(JASSO)の奨学生に採用された後も定期的に支援の見直しが行われます。学生側で行うべき手続きやその時期は貸与奨学金と給付奨学金で異なります。
貸与奨学金
次年度も奨学金を受ける場合は継続願の提出が必要です。
手続き時期は毎年12月後半~1月頃です。
継続願の提出対象者になっている方が継続願を提出しなかった場合は、当該年度をもって貸与が終了します(継続願未提出による廃止)。
継続願の提出対象者になっていて継続願の提出を完了された方は、「奨学金継続願」の内容や学業成績等を確認し、適格基準に基づき奨学金継続の可否等を判断します。
継続願についての資料は掲載準備中(2025年12月後半に掲載予定)
給付奨学金(高等教育修学支援新制度)
10月区切りで家計の適格認定、4月区切りで学業の適格認定が行われます。JASSO給付奨学金の判定は高等教育修学支援新制度に基づくものですので、給付奨学金の適格認定の結果は授業料減免の支援内容とも連動します。
(参考)旧大学のWebページ
旧大学のWebページのリンクです
お問い合わせ
学生支援課経済支援グループ、湯島学生支援室学生支援総括グループ
JASSO奨学金問い合わせフォーム