あなたの想いやアイディアを形にしませんか?
どんな小さいことでもよいので、「想い・アイディア」があり、それを実現してみたい気持ちがある皆さんの「創造チャレンジ」「最初の小さな第一歩」を応援します。
学生時代に自分の想いをゼロから小さな形にしてみる体験をすることが、みなさんの未来の活躍につながります。積極的な応募をお待ちしています。
今回は2025年度(第5期)の募集となります。
1.対象となる活動 |
下記のすべてを満たす活動であること。 1)学生が自ら計画から実施までを行う活動であること。 2)メンバーは全員学生であること。 3)代表学生は本学学生であること。 4)原則、2名以上の本学学生で構成されるグループにより行われる活動であること。 5)メンバーのうち本学学生が3分の2以上含まれていること。 6)特定の政治的思想、宗教の宣伝・普及等を目的とするものでないこと。 7)指導教員から指導を受けている最中の研究ではないこと。 8)他から支援金を得ている場合、その金額が本プロジェクト申請額より少ないこと。 |
---|---|
2.支援期間 | 2026年7月頃開催予定の最終報告会まで |
3.支援内容 |
1)1プロジェクトにつき、10万円~50万円の支援。 ・使途は原則として、必要な物品(消耗品は認める。10万円以上の高額備品の購入は認めない)、国内旅費、学外者への謝金に限る。応相談。 ・申請額が支援決定額になるとは限らない。プロジェクト実施に必要と思われる額をプレゼン審査にて決定する。 2)Taki Plaza 地下1階学生支援センターミーティングルームの利用。 (共用スペースを予約して利用する。ミーティングや作業での利用のみ可能。) 3)チラシやポスターの印刷。 4)大岡山学生支援センター未来人材育成支援室所有の物品貸し出し。 5)学生支援センター自律支援実施委員会の委員教員への相談。 ※参考:過去4年間の実績、採択プロジェクト数は1~6件/年、支援金額は6万円~50万円。 |
4.応募資格 |
下記のすべてを満たしていること。 1)応募及び活動完了の時点で、代表学生が本学の学士課程又は大学院課程(非正規課程を除く)に在籍していること。 2)国籍不問(但し、応募書類一式を日本語または英語で作成し、審査プレゼンを日本語または英語で行うことが出来る者) ※ 継続申請は可能だが最大3年までとする。 ※ 本年度の採用プロジェクトは概ね5件程度を予定している。 |
5.応募締切 | 2025年8月21日(木) |

- 東京科学大学大岡山学生支援センター未来人材育成支援室(学生活動支援窓口)
- 東京科学大学未来人材応援プロジェクト
- 「みらい創造チャレンジ」2023年度(第3期)採択プロジェクトの活動報告公開(未来人材応援プロジェクトHP)
- 2022年度(第2期)「みらい創造チャレンジ」最終報告会を開催(学生支援センター未来人材育成部門HP)
- 未来人材応援プロジェクト「みらい創造チャレンジ」最終報告会を開催(東工大ニュース)
お問い合わせ先
〒152-8550 東京都目黒区大岡山2-12-1 Taki Plaza B1 TP-005
大岡山学生支援センター 未来人材育成支援室(学生活動支援窓口)
Email:st-initiativesupport@ssc.isct.ac.jp
Tel:03-5734-7629 FAX 03-5734-3240