蔵前ニュース 2025年7月号

2025年7月1日 公開

蔵前工業会からのお知らせを毎月初旬にScience Tokyo WebサイトとSlackに掲載します。

目次

1. 「2025年度 第1回(通算第49回)蔵前懇話塾」開催のご案内

グローバルな 視野を持った若手リーダーの育成を目指して2011年度から定期的に開催しています。蔵前経営者懇話会会員(蔵前工業会の内部組織で経営首脳者および経営を志す会員)が進行役(主査)となって、東工大、医科歯科大、東京科学大卒業の社会人および東京科学大(理工系・医歯学系)在学生の少人数(各10名程度)でのグループディスカッションを通して、自己研鑽とリーダーにとって不可欠な人脈ネットワークの構築を目指しております。皆様の積極的なご参加をお待ちしています。
過去に参加された方もどうぞご参加ください。

・日時:2025年7月8日(火)18:00-20:45
 講義、ディスカッション、全体討議 交流会(立食形式)   
・場所:東京科学大学蔵前会館 2F 大会議室
・内容:前半は、進行役(主査)から講義・話題提供を受ける。
 その後、2つのグループに分かれ、参加メンバーで意見交換を行い簡単に纏める。両グループ合同で発表・交流会を行う。
・主査(進行役):新開 靖 氏 (平1修電電) 元 エイムネクスト株式会社 取締役
・ディスカッションテーマ:「経験の無いことをやって、うまく行かせるにはどうすれば良いか」
・会費:学生 無料、 社会人(社会人学生含む)1,000円
・詳細・申込み:以下Webページよりe-mailにてお申込み下さい。
 蔵前懇話塾 詳細・申込み先
【問合せ先】
(一社)蔵前工業会 蔵前経営者懇話会 事務局 
 e-mail: konwakai@nifty.com
  
「蔵前経営者懇話会」とは…
蔵前工業会の部会として経営首脳者および経営を志す会員が、企業経営のための新知識の研鑽、情報の交換ならびに人間交流を通じての新睦を図り、産業、経済、学術、文化の向上に寄与する事を目的としています。

2. 第15回 東京科学大学ITクラブ・蔵前ITコミュニティ合同セミナー「AIの現状と未来」

「生成AI」が実用化を迎え、AIの重要性と影響は益々高まっています。AI技術の社会実装、最先端の研究開発はどこまで進んでいるのでしょうか。私たちの生活や産業に、どのような変化・革新をもたらすのでしょうか。産学官の有識者が「AIの現状と未来」について語ります。ぜひご参加ください。学生の方特に歓迎です。

・日時等
 講演会7月9日(水)18:00-19:25
 (東京科学大学蔵前会館 くらまえホール及びZoom Webinar)無料
 交流会7月9日(水)19:30-20:30
 (東京科学大学蔵前会館 ロイアルブルーホール)、3,000円(学生は無料)

・講演
 総務省 総合通信基盤局電気通信技術システム課長 五十嵐大和氏(H9情工11計工修)
 「AIに関する最近の政策動向 ~イノベーション促進とリスク対応~」
 東京科学大学 情報理工学院情報工学系 教授 岡崎直観氏
 「日本語に強い大規模言語モデルSwallowの開発」
 KDDI株式会社 コア技術統括本部 次世代基盤開発本部長 加藤利雄氏(H7物情修10博)
 「AIによる通信インフラの変革と今後の展望」
 日本電気株式会社 AIソリューション統括部 ディレクター 橘内大輔氏(H8応物10創エネ修)
 「生成AIによる業務変革 ~現場の状況と課題~」

詳細・申込み

・問合せ: 蔵前ベンチャー相談室(03-3454-8837、kvs@kuramae.or.jp)

3. 蔵前技術士会第210回例会・講演会

蔵前技術士会では,次の通り例会・講演会を開催いたします。
講演1では,開発に携わった磁気ディスク装置(HDD)の話を皮切りに,記録と記憶にまつわる様々な事柄についての考察について,ご紹介いただきます。
講演2では,福島第一原子力発電所事故後の対応についてご紹介いただきます。多数の皆様のご参加をお待ちいたします。

・日時:2025年7月19日(土)15:00-17:00
・場所:東工大蔵前会館・ロイアルブルーホールおよびZoomによるオンライン会議システム
・内容:
 講演1: 記録と記憶の系譜
  S.I.F.ラボ 所長/東北大学 多元物質科学研究所 特任教授
  赤城協氏(S58生機60修H19博機制)
 講演2:福島第一原子力発電所事故後の対応について
  環境省 環境再生・資源循環局 参事官補佐
  白鳥芳武氏(S58電電60修)
・参加費:講演会1,000円(蔵前工業会正会員および東京科学大学生は無料)
     交流会1,000円(17:00-18:00,講演された先生および東京科学大学生は無料)
・参加申込:蔵前技術士会のWebサイトに開催案内を掲載します。
申込ページを開き必要事項をご入力ください。

【問合せ】 蔵前技術士会

4. 蔵前工業会学生分科会について

・蔵前工業会では、学生分科会の会員を募集しています。
・学生分科会の活動内容はこちらのWebページをご覧ください。
・私たちの仲間として、一緒にOBOGの皆さんと交流したり、学生向けに楽しいイベントの企画をしてくださる方をお待ちしています!
「人とのつながりを広げたい」「何かを企画してみたい」と考える学生の方、どうぞ気軽に覗きに来てください。他のサークルに所属している方でも無理なく活動できる場です。

【問合せ】 蔵前工業会学生分科会: kuramae.gakusei@gmail.com

5. 蔵前工業会 東京支部よりご案内

東京支部ではこれまでに、「講演会」、「見学会」、「蔵前立志セミナー」など、さまざまなイベントを開催しております。

これからのご案内をご希望の方は、こちらよりアドレスをご登録ください。

【問合せ】 蔵前工業会 東京支部事務局
      kuramae-tokyo@deluxe.ocn.ne.jp
      電話 03-3748-4447(平日午後のみ)