合意形成のためのネゴシエーションプロセスワークショップ

2025年4月30日 公開

体系的に対話を組み立てるアプローチを学び、実践を通して交渉スキルやコミュニケーション力を養うための全2回のワークショップ。

概要

開催日時

2025年5月11日(日)〜2025年5月25日(日)

開催場所

大岡山キャンパス南4号館2階S4-202講義室

開催日程

第1回:2025年5月11日(日) 13:00-18:00
第2回:2025年5月25日(日) 13:00-18:00

言語

日本語・英語

定員

約30名

対象

本学学生(学士課程・修士課程・博士後期課程)
*このワークショップは、アントレプレナーシップ科目を履修してその一部として参加することができます。
また、ワークショップ単発での参加も歓迎です。詳細・申込のページをご確認のうえ、お申込みください。
(医歯学系の学生は、ワークショップ単発での参加のみとなります。単位やポイントはつきません。)

交渉=コミュニケーション。交渉を学ぶことで対話力を磨くことにつながります。交渉理論では体系的に対話を組み立てるアプローチを学びます。理論学習とロールプレイによる実践の繰り返しで交渉スキルが身につき、コミュニケーション力を養います。一対一の交渉プロセスは、多数当事者が関与する合意形成の基礎となります。

主な内容

・交渉及びメディエーションに関する基礎理論のレクチャー
・ケースの分析
・交渉スタイルの診断
・ロールプレイ(一対一、グループ)
・グループディスカッション

以下のような方に、特にお勧めするワークショップです。
・コミュニケーション力を磨きたい方
・自分の意見を明確に言えるようになりたい方

ファシリテーター

渡邊真由
東京科学大学 リーダーシップ教育院
特任准教授、博士(経営法)

[問い合わせ先] アントレプレナーシップ教育機構 リーダーシップ・価値創造教育実施室 / リーダーシップ教育院
e-mail: lead.innov_edu@cee.isct.ac.jp, total@adm.isct.ac.jp