Collaborative な研究環境をつくるリーダーシップ
プロジェクトマネジメントのメソッドを活用し、研究をよりスムーズに進めるための具体的な工夫やアプローチを実践を通して学ぶ全6回のワークショップ。
概要
開催日時
2025年5月19日(月)〜2025年7月28日(月)
開催場所
大岡山キャンパス南6号館3階S6-309A号室
開催日程
第1回:2025年5月19日(月)18:00-20:00
第2回:2025年5月26日(月)18:00-20:00
第3回:2025年6月16日(月)18:00-20:00
第4回:2025年6月30日(月)18:00-20:00
第5回:2025年7月14日(月)18:00-20:00
第6回:2025年7月28日(月)18:00-20:00
言語
英語・日本語
定員
約30名
対象
大学院生(修士課程・博士後期課程)および研究その他プロジェクトに関わっている学士課程学生
*このワークショップは、アントレプレナーシップ科目を履修してその一部として参加することができます。
また、ワークショップ単発での参加も歓迎です。詳細・申込のページをご確認のうえ、お申込みください。
(医歯学系の学生は、ワークショップ単発での参加のみとなります。単位やポイントはつきません。)
研究成果は、個人の努力だけでなく、研究室の環境やチームのあり方にも大きく影響されます。研究の進め方や知識の共有、意思決定のプロセス、日々の研究活動を支える仕組みなど、分野を超えて共通する課題が多くあります。これを「変えられないもの」としてしまうのは、大学という環境にありながらあまりに勿体なくはないでしょうか。
この複数回におよぶワークショップでは、参加者自らの研究の輪を広げ、知識創造を促進する協力関係を構築することを目指します。プロジェクトマネジメントのメソッドを活用し、自身の研究プロジェクトを題材に、研究活動を進める上での課題を洗い出し、 学生同士で意見を交換しながら整理し、研究をよりスムーズに進めるための具体的な工夫やアプローチを実践を通して学んでいきます。
ワークショップを設計するのは、プロジェクトマネジメントを熟知し、20年間にわたりプロジェクトの伴走支援を続けてきた、株式会社コパイロツトのメンバーです。同社で実績のあるプロジェクト推進手法と、対話や関係性に関わる知見を、研究プロジェクト向けにアレンジして活用します。昨年実施したワークショップに参加した学生の声を反映して、さらに内容をブラッシュアップしました。 様々なアイデアを試して学べる環境と、研究の進め方や研究環境の改善に役立つこの貴重な機会を、ぜひ活用してください!
ファシリテーター

株式会社コパイロツト

株式会社コパイロツト
[問い合わせ先] アントレプレナーシップ教育機構 リーダーシップ・価値創造教育実施室 / リーダーシップ教育院
e-mail: lead.innov_edu@cee.isct.ac.jp, total@adm.isct.ac.jp